07/06/01:48 [PR] |
07/11/13:43 つ~ぶ、つ~ぶ、ハイチュウ7/10は、つぶつぶハイチュウの日!
という訳で、昨日から新登場した、 『つぶつぶハイチュウ』のコーラ味と、スイカ味を買った。 2種類とも、昔懐かしい味がした。 コーラ味の方は、昔、駄菓子屋に売っていた、コーラ味のグミを思い出したし、 スイカ味の方は、アイスのスイカバーを思い出した。 まぁグミも、アイスもメーカーが違うので、ここはさらっといっときましょ(笑) 先ほど、森永製菓さんのHPを見たところ、 つぶつぶハイチュウのCMが、なかったように思うけど。 なぜだ~?すごい楽しみにしてたのに・・・。 そのかわり、面白いものを見つけた。 「ハイチュウくんとダンスゲーム」というものがアップされていた。 これは、自分でオリジナルハイチュウくんの着せ替えができて、 しかも、ダンスを躍らせることが出来るというゲームです。 自分でカスタムした、ハイチュウくんはHPに登録することができるという、 かなり面白い企画になってる。 もちろん、せいやもオリジナルハイチュウくんを登録してみたよ。 名前は、せいやではないけど、すぐ分かるでしょう! Let’s Get Funky!! PR
|
07/09/11:16 星に願いを・・・昨日は、久しぶりに『不完全』、『胸宇宙』を観ていた。
それから、今年に発売されたE☆E関連の雑誌をひっぱりだして、 横浜公演~お台場公演、アルバム『Coward』~『NARA』、 今期のE☆E活動の足跡を、ずっと思い出していた。 KinKi Kids デビュー10周年の7月、 怒涛のKinKiのテレビ出演月間、雑誌発売月間であるにもかかわらず、 あえて、E☆Eモード全開の1日を過ごしてみるのが、せいや流~! 前日の七夕には、つよっさんからLFが届いて、 KinKi Kidsの番組をやりたいとのメッセージがあった。 これは、是非とも実現して欲しい! 昔なつかしの「たけし城」ならぬ、「Kinki Kids城」って、いいんじゃな~い! ファン参加型の番組か~つよっさんに言われるまでもなく、 すでに鍛えてるせいやでございますが、何か?(笑) ”信じれば、何かひとつくらいは叶うはず。” 何か、E☆Eとリンクしてる部分があって、切なくなった。 まぁ、あくまでも、せいやの勝手な憶測ではあるけど、 心のどこかで、E☆Eへの想いも込められてるんじゃないかと思った。 今は、Kinki活動へ全力投球して、そこで得たパワーを さらに強いパワーに変えて、また新しいE☆Eを魅せてくれると祈ってる。 七夕の夜、星に願ったのが、E☆E活動への想いなだけに、 E☆Eが恋しくなる、困ったちゃんです(笑) |
06/15/12:27 ハイチュウがドリンクに! |
06/09/06:31 『ナイアガラ』『FB』7月号を買った~。
今回の、「堂本 剛 気ままなオフ・スタイル」は、 東京・祐天寺にある鉄道ムード溢れる、カレー専門店。 この記事を見た瞬間「あっ!」って思った。 このお店って、確か、陣内智則さんと藤原紀香さんが 出逢うきっかけとなったドラマ『59番目にプロポーズ』で、 お2人がデートの時に入ったお店やんな~。 なんで、気付いたかというと・・・ ちょうど、先週の土曜日に『59番目にプロポーズ』の再放送をしていて、 せいやは、そのドラマをがっつり見てたわけなんですね~。 ミニSLが、カレーを運んでくるシーンもあったよん。 しかも、今週、某番組の中で『59番目にプロポーズ』でお2人と共演した オセロの中島さんも、このお店を訪れてた。 もちろん、お2人がこのお店で、ドラマのシーンを撮影したと言っていた。 しかし、このお店って鉄道マニアにとっては、たまらんやろね~。 ってわけで、何だか不思議な縁を感じた。 ていうか、最近、つよっさんのネタ書いてないな・・・。 今日は、KinKi10周年記念アルバム発売の話題で盛り上がってるようだけど、 これも、気ままなせいやスタイル、ということで(笑) 少し、KinKi10周年記念アルバム『39』について触れておくと、 せいや’s FAVORITE SONSが入ってないぞ~。 なので、せいやバージョンの『39』は、「39曲+3曲」になる。 やっぱり、マニアックすぎて票がすくなかったんだろうな。 「Music of Life」が収録されてるのは、嬉しい! 7月の楽しみが、またひとつ増えたな^^ |
05/29/17:50 結局、書くんかい!(笑)今日5/29は、堂本 剛さん、ソロデビュー5周年記念日☆
2002年5月29日に『街』でデビューして以来、 ずっと”愛”を歌い続けてきた、つよっさん。 『街』のフレーズの中で、私が一番好きなのは・・・ ”何かを守るために 愛を伏せるなんて不細工だ ” ってところ。 初めて聴いた時は、この歌詞にすごく感動したのを覚えてる。 ”不細工”っていう表現が、インパクトあって、 つよっさんの人間身そのまんまが、歌詞の世界で表現されてるなって思った。 あの時、つよっさんが伝えたかった、 ”愛を見失ってしまう時代” 5年経った今も、世の中の”愛”は変わってない。 それどころか、世の中の”愛”が難しくなってきてる時代。 ”愛”のない事件ばかり起きて、殺伐としている時代。 だからこそ僕らが 愛を刻もう 傷ついたりもするんだけど 痛みまでも 見失いたくない 自分が愛する人たち、 自分を愛してくれる人たちを大切にして、 そして自分をとりまく全ての人を”愛”する人間でありたいと思う。 |