忍者ブログ

心に大宇宙☆

ENDLICHERI☆ENDLICHERI 堂本剛さんの応援ブログ☆基本ジャニ好きの独り言!
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07/04/15:43  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/02/14:11  虹の掛け橋

先日、本屋へ行った時にある書籍を見つけた。
それは、青菁社(せいせいしゃ)から、
9年ほど前に発行された『虹』の写真集です。
全30ページの手帳サイズなので、
カバンに入れて、持ち運べるのが便利だし、
お値段も¥1,050なので、結構お手頃なのがいいです。
写真家の高橋真澄さんという方が撮った
いろんな虹の写真が載ってる。
すごく幻想的で、見ているだけでも癒される。
私は毎日、「ホッと」一息付きたい時に眺めてるんだけどね。
プロの写真家の作品は、ほんとにお見事です。
私が撮った虹なんて足元にも及ばない。
この写真集はシリーズもので、他にも『星』とか、『月』とか、
とにかくいろんなテーマがあったんだけど、
やっぱり、今、一番気になるのは『虹』なので、即お買い上げ~。
全シリーズ集めたら、相当な金額になるだろうけど、
あと2、3冊、気になるシリーズがあったので、また買ってみようかな。
まず、『虹』を買ったら、『星』は絶対はずせないね。

   

書籍より・・・(転記はまずいので、自己流に変えてます。)
古代の人は、虹を天と地と結ぶ美しい掛け橋と言っていたそう。
でも、虹はいつの間にか消えてしまうものであり、
人間が天上へと続く幻の虹の橋を昇るのは不可能なこと。
なので、虹は、魂や神様が地上に降りてくるための橋と
言い伝えられてるとのこと。

虹が掛かった時は、地上に神様が降りてきてるんかぁ。
なるほど、『奇跡の虹』っていうのが頷ける!
PR

無題

せいやさん、こんばんは☆☆
ステキな写真集ですね~。すごく癒されそうだし、幸運を呼ぶような感じがしますね。書いてある文章もステキですね。虹は人間が昇るものじゃなくて、神様が降りてくるものなんですね。虹が見えたときは、何となくいいことが起こりそうな気がするし、神様が降りてきてくれてるってわかる気がします。
私も、本屋さんでめぐり合えたら買ってみようかな。
他のシリーズも買ったら、また紹介してくださいね!!
宗教とか関係なく、神様の存在を信じると、幸せな気持ちになれる気がしますよね。

  • 2007年10月02日火
  • 編集

無題

キンキアルバム発売決まりましたね!11月14日発売で、なぜ「Φ」なんでしょうね?「J」じゃなくて。
初回盤はイベントDVD付きだし、通常はBT1曲入るし.....。悩ましいところですが、初回はやっぱり必須ですよね~。

  • 2007年10月02日火
  • 編集

Φ

せいやさん、こんばんは。

『虹』いいですね!
サイズも価格もお手頃で、今度『あの頃ペニーレインと』と一緒に買ってみます。青菁社って聞いたことないので書店に売ってるかどうか気になりますが。でも小さい出版社ほど質第一でいい仕事をするものなんですよね。
今調べたら、『光の旋律』というのも面白そうでした。プロの写真家は光を撮るのがどんだけ~っていうくらい上手なので、興味を持ちました。

虹は神様が降りてくる時に現れるという考え方、素敵ですね。そういう気持ちで見ればまた違った見方ができそうですよね。

来ましたね、Φアルバム!
謎が多いですけど、お2人からΦに込められた想いを聞きたいです。

佐藤健さんはせいやさんのブログで知りました。日曜のあの時間帯にハイチュウのCMが流れる…という流れで、こんな俳優さんがいるということで。その後、テレビや雑誌で見かけるようになり、ちょっとだけ注目してます。
あっ、名前の読みは“たける”ですよね。もちろんチェキ済みです(笑)。
これからブレイクされるでしょうね。今はまだ佐藤ケンと読まれることのほうが多いと思いますが、ちゃんと読まれるようになればブレイクしたってなるんでしょうね。

  • 2007年10月03日水
  • 円取蹴生(虹の橋を渡る途中で…)
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL