忍者ブログ

心に大宇宙☆

ENDLICHERI☆ENDLICHERI 堂本剛さんの応援ブログ☆基本ジャニ好きの独り言!
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07/05/03:52  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/01/13:30  なまかに39very much!

旧暦の今日、8月1日(新暦では9月11日)は、八朔の日です。

八朔(はっさく)とは、八月朔日(はちがつさくじつ)の略で、
これは平安時代からあった風習で、農民たちが稲穂の豊作を願い、
初穂を恩人などに贈ったことから、
現在では、日頃世話になっている人へ感謝を表す日なんだそうです。

という訳で、この日にちなんで、せいやから・・・
いつも温かい言葉をいただいてる、ブログなまかさんたち、本当に39です!
毎日が、いいことばかりじゃないし、私も凹んだりする事はあります。
でも、PCを開くと、いつも楽しくて、すごく心のこもった記事や、コメントが
書いてあって、その言葉にパワーをもらい、支えられています。
素敵ななまかに出会えたことにも、39~!
そして、身近ななまかには、メールでも送ってみようかな。
心では感謝してても、なかなか言い出せないこともあるからね。
つよっさんが「愛してる」と言ってくれるように、
私も、なまかに「ありがとう」を伝えないとね。

ちなみに、京都・祇園では、
今日8月1日に芸妓さん、舞妓さんたちが日ごろ世話になっている
芸事の師匠や、お茶屋の女将にあいさつ回りをする日なのです。
黒紋付きを着た芸妓さんや、舞妓さんが朝から祇園の街を
歩き回ってるようです。
なので、今日は間近で見るチャンス!ってわけです。
まぁ、今日に限らず、祇園の街を歩いてると、
芸妓さんや、舞妓さんに会えることもあるので、
京都人としてはそんなに珍しくもないんだけどね(笑)
ただ、いまだに芸妓さんと、舞妓さんの見た目の違いが分からない・・・。

PR

こちらこそ39です↑↑↑

せいやさん、こんばんは。ハッサクを食べながらのコメントです。つまらないダジャレ、どうもすみまセンマサオ。

昨日8月1日は八朔という素敵な日だったんですね。
こちらこそいつも39very muchです!!
僕もせいやさんの記事やコメントに励まされたり癒されたりしていますよ。最近は名前がさらにFUNKYになってきたのでそこもCHECKさせてもらってます。
今、E☆Eの記事数を見ると、95でした。かなりハイペースですね~。今年中に157目指しましょうか。

芸妓さん舞妓さんは、奈良で言う鹿みたいなもんでしょうか?(動物といっしょにするな~、という声が聞こえてきそうですけど)
ああいう世界の人はやっぱり日本の暦を大切にするんですね。
師匠や女将にハッサクを持って挨拶にいったら、それはそれで面白いなぁ~と1人ウケてますが、何か問題ありでしょうか?
芸妓と舞妓の違いは、見た目も立場の違いも分かりません。阿部サダヲさんの映画は舞妓さんでしたよね。お酒を飲むか飲まないかの違いなのかな。

さてさて、今日もLove Fighter更新来ましたね!
ほんと、昨日のせいやさんのコメントそのままですけど、リアルタイムでつよっさんの情報を知ることができるのが嬉しいですね。どんなものを食べてるのか、どこに行ったとか、思ったとか、リアルタイムで伝えてくれて大感謝デス。

ハイチュウ選挙はまだ立候補者もしっかり見れてません。マニフェストを熟読して投票したいと思います。

  • 2007年08月02日木
  • 円取蹴生(ハッサク研究家)
  • 編集

無題

せいやさん、おはようございます!
ズレズレになっちゃいましたが、こちらこそ励まされたり、情報貰ったり、お世話になっていて感謝感謝です! 八朔の日にそういういわれがあったとは知りませんでした! ほんとなまかはいいですよね! 人間は一人じゃ生きられないですもんね!これからもいいなまかでいてね!

  • 2007年08月03日金
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL